2020/04/14 ピノチオ 70系新潟ローカル その148 飽きずにモハ70(モーター車)床板工作の続きです。 配管を追加します。 配管の右側はA動作弁に向かっているみたいですが、詳細が不明なので床板に差し込んでいます。 参考資料です。 注:某紙からの無断転載です(滝汗)。 当たらずともいえども遠からずって雰囲気です。
2020/04/13 ピノチオ 70系新潟ローカル その147 相変わらずモハ70(モーター車)の床下工作の続きです。 孔をあけた帯板に真鍮線を通します。 床板に入れた切込みに帯板を差し込んで、ハンダをガッチリ流して完了です。 この配管は横から見たときの細密感を盛り上げるために付けただけであって、何処から出て何処に向かっているのかまでは再現してません。
2020/04/10 ピノチオ 70系新潟ローカル その146 モハ70(モーター車)の床板工作の続きです。 真鍮角材や丸棒からA動作弁っぽいのを作ります。 アダージョからロストワックス製のパーツが発売されているコトは知っていましたが、品切れ中なので仕方ありません。 こんなのでも実物の寸法が分からないので、試作を数回繰り返して寸法を決定しています。 植えたピンを床板に差し込んで、ハンダをガッチリ流し込して固定です。 隣の空気溜めと大きさを比較して・・・どうなんでしょう? 詳細な寸法が分かったとしても、面倒なので作り直しはしませんけど・・・。
2020/04/08 ピノチオ 70系新潟ローカル その145 モハ70(モーター車)の続きです。 ベースの洋白板に衝立を付けて、MGを糊付けします。 底に帯板を付けて完了です。 新潟ローカルには抵抗器と共に欠かせないアイテムだと思います。